spot_img
11.6 C
London
spot_img
ホームBitcoinBlockへの罰金とビットコイン採掘益、イーサリアム高騰の背景|Web3海外ニュースまとめ(2025/04/10)

Blockへの罰金とビットコイン採掘益、イーサリアム高騰の背景|Web3海外ニュースまとめ(2025/04/10)

▼Web3情報をみんなに共有しよう

📌 本日の注目ポイント

  • Block(旧Square)が米規制当局から約40億円の罰金を科されました
  • 2025年第1四半期におけるビットコイン採掘収益が8億ドルを突破しました
  • イーサリアムが米国の関税緩和報道とインフレ統計を受けて価格上昇を記録しました

1. Block、コンプライアンス不備で4,000万ドルの罰金に同意

【背景】

米ニューヨーク金融サービス局(NYDFS)は、決済大手Blockの子会社が不十分なコンプライアンス体制で顧客確認(KYC)やマネーロンダリング対策に問題があったとして、4,000万ドル(約60億円)の罰金に合意したと発表しました。特にCash Appの業務における監視体制が指摘されています。

【影響】

  • 暗号資産事業を含む大手企業にも厳格な規制対応が求められる時代に突入しています。
  • 今後、フィンテックや決済系スタートアップにも類似の監査が波及する可能性があります。
  • 利用者にとっては透明性とセキュリティ意識の高いサービス選択が重要になりそうです。

【関連情報】

Block agrees to $40M NYDFS penalty over lackluster compliance program(英語)


2. ビットコイン採掘者、2025年Q1で8億ドルの収益達成

【背景】

Cointelegraphの報告によると、2025年第1四半期におけるビットコインの採掘者による収益は8億ドル(約1,200億円)に達しました。ネットワーク難易度の上昇にもかかわらず、価格の上昇とトランザクション手数料の増加が好影響を与えたと分析されています。

【影響】

  • 採掘事業者の収益性が改善し、業界全体への投資や設備強化が進む見通しです。
  • 環境負荷や電力消費に関する議論も再燃する可能性があります。
  • 採掘報酬を巡る次の半減期に向けた戦略見直しも加速しそうです。

【関連情報】

Bitcoin miners produce $800M in Q1 revenue despite rising difficulty(英語)


3. イーサリアム、関税政策転換とインフレ鈍化で価格上昇

【背景】

Decryptの報道によると、米国政府が関税政策を一部緩和する意向を示したことと、最新のインフレ指標が市場予測を下回ったことにより、リスク資産への投資意欲が高まりました。その結果、イーサリアム(ETH)は顕著な価格上昇を記録しています。

【影響】

  • インフレ鈍化と政策安定への期待が仮想通貨市場全体を押し上げる可能性があります。
  • イーサリアムがリスクオン局面での代表的銘柄として評価を高めています。
  • マクロ経済と仮想通貨の連動性が強まっていることが再認識されました。

【関連情報】

Ethereum price climbs as US tariff U-turn and inflation report lift risk assets(英語)


📌 本日のWeb3用語解説

  • コンプライアンス(Compliance):法律や規則、業界ガイドラインに従って企業が事業を行うこと。
  • 採掘(マイニング):ビットコインなどの暗号資産で、新規ブロックを作成し報酬を得る行為。膨大な計算処理が必要。

📢 あなたはどう思いますか?
このニュースについて、X(Twitter)で意見をシェアしよう!

👉 #Web3ニュース #仮想通貨 #ブロックチェーン をつけて投稿すると、業界の人と議論できるかも!

🔗 情報元リンク


▼Web3情報をみんなに共有しよう
spot_img

latest articles

explore more