spot_img
11.6 C
London
spot_img

DAO

Circleの日本進出とアービトラムの資金問題 ほか|Web3海外ニュースまとめ(2025/03/25)

📌 本日の注目ポイント Circleが日本でUSDCを展開!SBIグループと提携して本格始動へ Arbitrum DAOがゲーム支援金の回収を議論、分配ルールに課題か? トークン付き新株か、トークンレスか?投資家向けストラテジー比較に注目 1. Circleが日本でUSDCを展開!SBIグループと提携して本格始動へ 【背景】 ステーブルコインUSDCを発行するCircle社が、日本市場でのサービス展開を正式発表しました。 パートナーには日本の大手金融グループSBIホールディングスが選ばれ、国内での規制対応や普及活動を担う予定です。 日本でのUSDC展開は、Circleにとってアジア戦略の重要な一歩と位置づけられています。 【影響】 日本のWeb3ユーザーや事業者にとって、法規制に準拠した安定的なステーブルコイン利用が可能になります。 国際送金やDeFiサービスにおいて、USDCの活用が広がる可能性があります。 今後、CircleとSBIの協業が他のWeb3プレイヤーにも影響を与えるか注目されます。 【関連情報】 Circleが日本でUSDCを展開!SBIグループと提携して本格始動へ 2. Arbitrum DAOがゲーム支援金の回収を議論、分配ルールに課題か? 【背景】 Arbitrum DAOは、昨年配布した約500万ドルのゲーム関連助成金の一部を回収する提案について議論しています。 一部のプロジェクトが資金の使途や進捗を十分に報告していないとされ、透明性への懸念が高まっています。 DAO内では、今後の助成金配分プロセスや監査体制の見直しを求める声も上がっています。 【影響】 資金の透明性と使途管理が強化されることで、DAOの信頼性向上につながる可能性があります。 一方で、プロジェクト側の負担増や参加意欲の低下を招くおそれもあるため、バランスの取れた制度設計が求められます。 今後のDAO運営において、資金の配布ルールや審査のあり方が議論の焦点となりそうです。 【関連情報】 Arbitrum DAOがゲーム支援金の回収を議論、分配ルールに課題か? 3. トークン付き新株か、トークンレスか?投資家向けストラテジー比較に注目 【背景】 Web3投資企業「Strategy」が、2つの異なる株式提供モデルを発表しました。 ひとつはトークン付き優先株(STRK)、もうひとつはトークンなしの優先株(STRF)という形で、投資家に選択肢を提示しています。 それぞれのモデルには、トークン経済におけるリスクとリターンの違いがあります。 【影響】 投資家は、リスク許容度やトークンに対する信頼性を基に、より柔軟な資金投入が可能になります。 今後、同様のデュアルモデルを採用するプロジェクトが増える可能性があります。 Web3資金調達の多様化が進む中で、投資家の目線も一層シビアになるでしょう。 【関連情報】 トークン付き新株か、トークンレスか?投資家向けストラテジー比較に注目 📌 本日のWeb3用語解説 ステーブルコイン:法定通貨などの安定した資産と連動する仮想通貨。価格変動が少なく、送金や取引に便利。 📢 あなたはどう思いますか?このニュースについて、X(Twitter)で意見をシェアしよう! 👉 #Web3ニュース #仮想通貨 #ブロックチェーン をつけて投稿すると、業界の人と議論できるかも! 🔗 情報元リンク Circleが日本でUSDCを展開!SBIグループと提携して本格始動へ Arbitrum DAOがゲーム支援金の回収を議論、分配ルールに課題か? トークン付き新株か、トークンレスか?投資家向けストラテジー比較に注目