spot_img
11.6 C
London
spot_img
ホームBlockchainAptos報酬案への反発とトークン化株式の拡大|Web3海外ニュースまとめ(2025/04/18)

Aptos報酬案への反発とトークン化株式の拡大|Web3海外ニュースまとめ(2025/04/18)

▼Web3情報をみんなに共有しよう

📌 本日の注目ポイント

  • Aptosのステーキング報酬削減案がコミュニティから反発を受けています
  • マイナーによるBTC売却と一部企業の沈黙が市場不安を招いています
  • トークン化株式市場の時価総額が1兆ドルを突破しました

1. Aptosの報酬50%削減提案に反発、バリデータらが抗議

【背景】

レイヤー1ブロックチェーンAptosで、ステーキング報酬を現在の49.5 APTから25 APTに約半減する提案がコミュニティに提出されました。プロジェクトの持続可能性やトークンインフレ対策が目的とされていますが、これに対してバリデータや長期保有者から反対意見が続出しています。

【影響】

  • 報酬の削減はバリデータの収益性を圧迫し、ネットワーク安定性に影響する恐れがあります。
  • コミュニティの信頼低下によるガバナンス問題が浮き彫りになっています。
  • 他のPoSチェーンにも同様の議論が波及する可能性があります。

【関連情報】

Aptos community proposal to cut staking rewards by nearly 50% faces pushback(英語)


2. BTC売りと沈黙する企業、ミックス要因で市場不安定に

【背景】

Decryptの分析によると、ビットコイン価格の一時的下落には、マイナーによる保有BTCの売却や、ステーブルコイン発行企業Circleの沈黙、企業家ハンター・セムラーの保釈劇など複数の要因が絡んでいるとされています。特にCircleの「異常な沈黙」は市場に不透明感を与えています。

【影響】

  • 信頼性に欠ける情報環境下では、市場が過敏に反応する傾向があります。
  • ステーブルコインの発行体に対する透明性要求が一段と高まります。
  • 仮想通貨業界の信頼性回復には、情報公開と説明責任が不可欠です。

【関連情報】

Public keys, Circle goes quiet, miners dump Bitcoin, Semler bailed out(英語)


3. トークン化株式市場が1兆ドル突破、実需拡大が鮮明に

【背景】

Cointelegraphの報道によると、トークン化株式(Tokenized Stocks)の市場時価総額が1兆ドルを超えたとのことです。米国株や欧州株をブロックチェーン上でトークン化し、24時間取引可能とする取り組みが実需を伴って拡大しており、企業や金融機関の参入も進んでいます。

【影響】

  • 金融市場の分散化が進み、伝統的証券との境界が曖昧になってきています。
  • 規制整備が急務となり、各国当局の動向にも注目が集まります。
  • Web3による金融アクセスの民主化が現実味を帯びてきました。

【関連情報】

Tokenized stocks top $1T market cap: Executives(英語)


📌 本日のWeb3用語解説

  • ステーキング報酬:PoSブロックチェーンで、ネットワーク保護に貢献することで得られる報酬。
  • トークン化株式:株式をブロックチェーン上でトークンとして表現し、より柔軟な取引を可能にする金融商品。

📢 あなたはどう思いますか?
このニュースについて、X(Twitter)で意見をシェアしよう!

👉 #Web3ニュース #仮想通貨 #ブロックチェーン をつけて投稿すると、業界の人と議論できるかも!

🔗 情報元リンク


▼Web3情報をみんなに共有しよう
spot_img

latest articles

explore more